安全運転は、安心なタイヤがあってこそ
タイヤ専門店として開業から25,000本以上のタイヤを販売させていただきました。多くのお取引は皆様からの信頼の証です。
タイヤのスペシャリストが皆さんのタイヤを厳しくチェック!安全をしっかりと安心サポートさせていただきます。
トラックなどの大型タイヤ、大口台数など法人契約ならではのコストメリット特典があります。
高速道路での停車は大変危険です!!
高速道路でのカートラブルは、発生すると大変危険です。では高速道路でのカートラブルNO1の原因とは何でしょうか?実に48.2%がタイヤのパンク(バースト・エア不足含む)だったのです!(JAFロードサービス出勤理由)
業務用のトラックや自家用車までタイヤは定期点検が重要です。まずは月に一度の空気圧点検から始めてみませんか?
お客様のタイヤをよくチェックしてみてください。こんな状態になっていませんか?安全な走行は安心なタイヤから。タイヤの保守管理はタイヤ専門店にご相談ください。
時間が経過輪ゴムが簡単に切れてしまうように、長期間タイヤを使用していたりすると、タイヤの側面や溝の中にヒビが入ってきます。ちょっとした衝撃(段差に乗り上げるなど)でタイヤがパンクしてしまう、ゴムが固くなることで雨の日のブレーキ性能が低下する、ゴムが固くなることでロードノイズ(騒音)が出やすくなるなどの症状が発生します。
段差や何かに当たった時の衝撃でできる傷です。ちょっとした衝撃でパンクすることがありこの状態のタイヤは危険なため、すぐ交換する必要があります。
使用期間により、路面と接地する部分の溝が減ってきます。消しゴムと一緒で徐々にタイヤの溝は減ってくるため、定期的な点検が必要です。雨の日のブレーキ性能が低下する、乾いた路面でもグリップ性能が低下するなどの症状が出ます。タイヤの残り溝によっては車検に通らないので、溝深さによっては、タイヤ交換する必要があります。
空気圧不足が原因でタイヤの両側の摩耗が早い、もしくはアライメントのずれで片方だけ摩耗が早い現象が起きています。通常よりもタイヤの摩耗が早くなる、以上摩耗部分が原因でパンクの危険がある、空気圧不足が原因の場合、燃費が悪くなるなどの症状がでます。摩耗は、どこか1か所でも残り溝が1.6㎜以下だと交換が必要です。
ご自宅でタイヤを保管する場合、保管場所と保管方法にご注意ください。直射日光、雨及び水、油類、ストーブ類の熱源及び電気火花の出る装置に近い場所などを避けて保管しましょう。クラックが促進されます。タイヤ・ホイールセットでの保管の場合は、接地部に変形を抑えるため、なるべく横置きに保管し、空気圧を使用時の1/2程度に落として保管しましょう。
タイヤサイドの一部が局部的に膨らんでいる場合は、タイヤ内部のコードが切れている可能性があります。危険ですので、すぐにご相談ください。逆にへこんでいる場合は、構造上発生するもので、安全上問題ありません。
冬用タイヤ4本セット
34,800円(税込)~
BLIZZAK VRX155/65R13
他冬用タイヤ各車種あります 【タイヤ廃棄費用】 乗用車 324円 4WD車540円 トラック756円 大型車1,620円 (1本当たりの税込価格) 保管料 要相談 |
冬用タイヤホイール付脱着
2,160円(税込・1台分)~
上記乗用車
4WD1台分税込 3,240円 【交換代・組替】 4,320円 (1台分) 18インチ以上相談 ランフラットタイヤの場合価格が違います。 |
バランス
4,320円(税込・1台分)
18インチ以下 1台分
18インチ以上 要相談 |
タイヤやお取引にに関するよくあるお問い合わせ
FUKUTA TIREはwebからもタイヤ交換予約が可能です!